01

Medical treatment by a specialist

総合内科・呼吸器内科専門医
・感染症専門医

による診療

02

Fully equipped with testing equipment

CT/肺機能検査などの
検査機器完備

03

Equipped with a private room

発熱外来専用のお部屋
を完備

診療時間
(受付時間)
9:00~12:00
(8:50~11:50)
15:00~18:00
(14:50~17:50)

休診日:土曜午後・木曜・日曜・祝日

発熱のある患者さまへ

感染対策のため、一般の患者さまの待合や診察室とは別に、感染診察室を準備しています。
発熱のある患者さまは、この感染診察室にご案内し、診察を行います。
発熱外来は、午前10:00~11:00、午後4:00~5:00に行っております。
事前に発熱専用電話(090-8545-8222)か、WEB(発熱外来)で予約をお願いします。

詳細については、下のリンクボタンから詳細をご確認ください。

発熱のある患者さまへ(PDF)

当院を受診されるすべての方へ

皆さまのご協力をお願いいたします。

診療に関する大切なご案内

当院のハラスメントに対する取り組み

医院からのお知らせ

小児診療終了のお知らせ

12/2(月)より内科患者様の受診が増加したことに伴い、小児の診療を終了させていただくことになりました。
今後も標榜診療科である内科診療の質の維持に努めます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは小児診療終了のお知らせ(PDF)をご覧ください。

予防接種をご希望の方へ

予防接種をご希望の方は、必ず電話(0595-96-9488)でご予約をお願いいたします。

予防接種

CONCEPT 長引く咳やぜんそくでお困りの方は
当院へお任せください

当院は、「長引く咳」や「ぜんそく」の診療に力を入れています。
「咳がなかなか止まらない」、「痰が出る」、「息苦しい」などの症状のある方は、是非当院をご受診ください。また、「今のままのぜんそく治療で良いのか?」、「治療をいつまで続けたら良いのか」などの疑問をお持ちの方も、遠慮なくご相談ください。呼吸器内科専門医が分かりやすくお答えいたします。

MENU診療案内

呼吸器内科

肺・気管支に関する病気の専門家である呼吸器内科専門医が、適切な診断・治療を行います。

呼吸器内科の詳細

よくある症状

  • せきが止まらない
  • 会話中に咳き込む
  • 息切れ
  • 痰が絡む
  • 胸が痛い・背中が痛い
  • 新型コロナ後遺症がある
  • 風邪のあとに咳が残る
  • ぜーぜーする
  • 息苦しい
  • 血痰が出る
  • いびき・昼間の眠気

総合内科

総合内科専門医が、さまざまな気になる症状の診療を行いますので、遠慮なくご相談ください。

高校生以上

総合内科の詳細

よくある症状

  • 動悸
  • 便秘・下痢
  • 疲労感
  • 頭痛
  • コレステロールが高い
  • 健診異常
  • お腹が痛い
  • 食欲がない
  • 鼻水・くしゃみ
  • 血圧が高い
  • 血糖値が高い

アレルギー・花粉症

ぜんそく、アレルギー性鼻炎、花粉症など、アレルギー症状の検査・診断をします。

アレルギー・花粉症の詳細

X線で体の断面が見える

CT検査

短時間
で撮影

当日OK

少ない
被ばく量

頭・肺・お腹
など
さまざまな部位

CT検査について

Point01

感染対策

感染対策をしっかりと行います

院長は感染症専門医・指導医の資格を持ち、三重大学医学部附属病院では病院感染対策チーム(ICT)のリーダーとして活動しました。また、2020年頃には三重県庁の新型コロナのクラスター班としての活動実績もあります。クリニックでも、適切な感染対策を行います。

Point02

専用機器

専用の機器で病気を正確に診断します

16列マルチスライスCTだけでなく、ぜんそくや呼吸器の病気を正確に診断するため、総合病院や大学病院にあるような呼吸器疾患専用の検査機器をそろえております。

院長コラム

急性呼吸器感染症サーベイランス

三重県のサーベイランスデータをご覧になる場合は、以下を…

COLUMN

更新情報

2025.05.09
5月9日は「呼吸の日」です。咳や息切れが続いていませんか?深呼吸は酸素を取り入れ、心身を整える効果もあります。大切な呼吸、気になることがあればお気軽にご相談ください。
2025.04.30
診療に関する大切なご案内を掲載いたしました。
2025.04.08
スギ花粉が終わり、ヒノキ花粉がピークを迎えています。症状のある方は、お花見の際に、マスクやメガネなどの対策をしっかり行い楽しい時間をお過ごしください。

もっと見る